
普天間フライトラインフェア2016(2016 MCAS Futenma FLIGHT LINE FAIR)潜入レポ!
2016.10.25 11:50 2016.10.27 09:43レポート
こんにちはミネコです。
2016年9月24日(土)~25日(日)に普天間基地で開催された『普天間フライトラインフェア2016』へ行ってきたのでレポします。
まずは最初の難関、基地への入り方
特に行く予定をしていなかったのでパパっと基地への入り方だけ調べていきました。
入口は大山第1ゲートと野嵩第3ゲートになります。以前は野嵩第3ゲートは車の渋滞もなくスムーズに入れたらしいが最近は結構渋滞する、大山第1ゲートはかなり大渋滞とネットに書かれてたので、「よし、歩いて行こうぜ♪」と家から近い大山第1ゲートに歩いて向かいました。
結果大正解!
58号線は北向きも南向きも先が見えないほど大渋滞でした。歩いて入る人は私と息子以外いなかった。。。
で、第一関門のゲートですがゲートの警備員さんはほぼ日本人なので特に緊張する事もなく、私の免許証だけを見せて基地へin!
警備員さんが「すぐそこのバス停からシャトルバスに乗って」というので、入ればすぐ会場があると思ってた私は「えっ遠いんですか?」と聞くと2キロくらいあると。そうでした、普天間基地はとても広いんだった。
でもまたまた大正解!
基地のバスなんて滅多に乗れないからね。
バス停はゲートを入って2分くらい歩いた所にありました。並んでる方々はみんな外国人さんで日本人は私達だけした。バスはすぐ来たので息子には乗るときは「お願いします」、降りるときは「テンキュー」ってお礼してねって教えていざ乗車!(お願いしますの英語が分からなかった笑)
社内は外国人さんばかりなので英語しか聞こえてこず「今アメリカにいるんだね」って息子は大興奮でした。へんな~でバス内では写真とれず。
帰りのバスは少し困った事がありましたがそれはまた後で。
(そういえば、車で基地に入る場合10台に1台くらいは停められて社内チェックされているようでした。たぶん、適当に選んでチェックしてるっぽかったです。)
宜野湾って本当にほとんどが基地なんだなって実感するほど道幅も広く遠くを見ても全く沖縄の部分が見えない。デカイ。
基地の中に入ってからは渋滞はなくスイスイだし滑走路も走るので自分で運転するのも楽しいかも。日本と同じ左側通行でしたよ。
そして5分くらいバスは走り、会場前で降ろしてもらいました。
いざ会場へ!
会場入口は一般用とSOFA用に分かれていました。SOFAとは米軍関係者らしいです。
入り口は少し並んでるくらいなので全然問題なし。まずは身分証明証とカバンの中のチェックがはいり、その後は金属探知機でボディチェックをしてもらいます。ここも特に問題なく会場へin!
(会場に入るまでの前置きが長かったですね。。。もう少しお付き合いください)
会場に入るとまず色んな種類の飛行機(戦闘機)が並べられていて飛行機内に入る事もできますがオスプレイは人気で結構並んでいました。飛行機以外にも軍用車やパトカーもありましたよ。
旅客機とは違って、カラフルでもなく機内もイスは少しだけ、そしてとにかく大きい戦闘機に息子は喜ぶというよりこれで戦争に行くのかと少しビビってました。
次に進むとカーフェアらしきものもやってました。カスタム車かっこよかった~。
そして、私が楽しみにしていた屋台ゾーンへ到着!ここは日本の祭りに似ていて出店とゲームですね。半分以上は日本人が店出してるし、日本の祭りとほぼ一緒の感覚。最近ははごろも祭りもスペアリブとかあってアメリカチックだしね。でもアメリカのガタイのいい方が肉焼いてるだけで100倍増しで美味しく見えるから不思議。
基地に入ったら大きなピザを買って帰るって方多いと思いますがピザもありました。
1400円くらいだったかな。凄く並んでたので私は買わなかったけど、やっぱり大きなピザ箱を抱えて歩いている方多かったです。
屋台ゾーンの奥には舞台があってロックっぽいコンサートをしてました。
美味しい食事を食べまくって、広い芝生の上で息子は転がりまくって翌日は学校だし私も仕事だし歩きなので花火は見ずに帰る事にしました。
帰りのバスにも注意しよう!
で、帰りはまたバスで大山第1ゲートまで乗せてもらうのですが、連れてきてもらった時は適当に会場前で降ろされた感じなのでどこから乗るか聞きたいけど、会場外の警備はアメリカの方ばかり。降りた場所でしばらく待ってたけどバスはいっこうに来ないので近くにいた警備の方に頑張って聞きましたよ、「シャトルバス、ヒア?」って。そしたら「ノージャパニーズ」って言われて私「テンキュー」って言って退散。少し離れた所にいた人に聞いても首を振られ、息子と二人でやばい、バス終わったんじゃない?ってあせりました。
バスで来た人なんて多分あまりいないんでしょうね、バスを探してる人は私達だけ。どうしよ~、知らない人にゲートまで乗せてってお願いしようかと思ってたら滑走路から大きな光が近づいてきた!ダッシュでバスにかけより運転手さんにかっこよく「ゲートワン?」って聞いたら「イエス」っていうので息子と大喜びで乗りこみ無事ゲート近くのバス停まで乗せてもらいました。
ゲートにいる日本人の警備員さんに聞くと、一応バスの時間は決まってる正確ではないけどって言ってました。基地に入った時に聞いておくべきでした。そこは反省。そして小学1年生の息子に「学校で英語習ってるんでしょ、アメリカの人にバスの事聞いてみて」って言ってしまった事にも反省(笑)
英語ってやっぱり日常会話くらいは喋れた方がいい、と改めて感じた一日でした。
来年2017に行く方、是非歩きで入ってシャトルバスに乗る事をおススメします!
映画で見るような、サングラスかけてガム噛んでる半パンのお兄さんが運転するバスでアメリカ気分を味わえますよ!
【まとめ】
・時間⇒正午から夜9時まで(花火8時50分)
・入り口⇒大山第1ゲート、野嵩第3ゲート
・大人は顔写真付き身分証明証必須。(小学生のうちの子は何も求められなかった)
・大山ゲートは歩いて入るのOK。野嵩は調べてませんが、野嵩ゲート~会場のシャトルバスもあったのでOKかと。
・シャトルバス無料
・飲み物・液体は持ち込みダメらしい。
・240mm以上の望遠レンズは持ち込みダメらしい。
・大山第1ゲートは入ってすぐに小さなスーパーがあるけどIDがないと入れない。SUBWAYもあってそこは買えるらしい。
【ミネコ的思うこと】
About -この記事を書いた人-

mineko

宜野湾ドットライフをフォローする!