
リニューアルした宜野湾市立博物館に行ってきました!
2017.05.30 11:16 2017.05.30 11:16レポート
1999年に開館して以来、気になりながらも行ったことがなかった宜野湾市立博物館。4月末にリニューアルしたということで、この機会に行ってみました。
常設展示室入口。木漏れ日のような光に水の流れが聞こえてきて涼し気です。戦前の国指定天然記念物「宜野湾並松(ジノーンナンマチ)」をイメージしているそう。
入ります。左からぐるっと展示を見て回ります。
宜野湾の地形模型、宜野湾で見つかった土器や石器類、2500年前の先人の顔を復元したものなどが並び、各時代の暮らしぶりを知ることができます。
もちろん、羽衣伝説についてもバッチリと。
宜野湾の遺跡、歴史、自然、行事などがわかる映像を見ることもできます。
この映像もそうですが、文字サイズが大きめの資料、ちょっとしたスペースに紹介されている伝記、楽しみながら考えるクイズなどなど、展示室全体から博物館スタッフさんの丁寧さと優しさを感じました。
大正時代から昭和初期の宜野湾村でよく見られた民家の再現も。私のご先祖様は、こんな暮らしをしていたのかなぁ。
この隣には戦時中と戦後の展示が。胸が苦しくなります。戦争反対。絶対に反対。
企画展示室では6/4(日)までリニューアルオープン企画写真展「宜野湾、あんやたん!」が行われています。
1960~80年代と現在の風景を見比べることができ、懐かしさと記録の大切さを感じました。
今後の企画展は、
6/14(水)~7/2(日)慰霊の日写真パネル展「沖縄戦の中の宜野湾」
7/19(水)~8/21(月)夏の企画展「折り紙の世界ー沖縄の動植物ー」
が予定されています。
静かな空間で、昔の人が見たり触ったりしていたものと対面しているときの不思議な気持ちは日常では味わえないもの。ときどきは訪れて、そんな気持ちを味わいながら宜野湾市のことをもっと深く知っていきたいと思いました。
施設情報
宜野湾市立博物館
http://www.city.ginowan.okinawa.jp
■住所 | 沖縄県宜野湾市真志喜1-25-1 |
---|---|
■TEL | 098-870-9317 |
■開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
■休館日 | 毎週火曜日・祝祭日(慰霊の日、文化の日をのぞく) 年末年始(12/29~1/3) ※その他、くん蒸による臨時休館あり。 ※休館日に祝祭日が重なる場合は翌日も休館。 |
■入館料 | 無料 |
■アクセス |
About -この記事を書いた人-

わか

宜野湾ドットライフをフォローする!