普天間2区自治会
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります
今回ご紹介するのは、普天間2区自治会。
宮里 久会長にお話をうかがいました。
こんな活動をしています!
自治会長は「何でも屋さん」だと思います。いろんなことがあって電話がかかってきます。「ここにゴミが散乱しているよ、見に来て」とか「道で猫が死んでるからどうにかならない?」とか、そういったいろいろなことに対応しています。最近この地域ではゴミの不法投棄が増えてきているのが悩みですねぇ…。
僕は、公民館のすぐ近くにある「みやざと製菓」との兼業で自治会長をやっているんです。30年以上この地域でお菓子作り(宜野湾銘菓はごろもパイやお餅や重箱なども)をしていて、たまたま前自治会長が任期満了のときに後任として声がかかって。自営業なので「なにかあったら動けるさぁ」って言われて「あ、そうなの?」っていう感じで(笑)。最初は不安でしたけど、今は楽しいですよ!
普天間2区って675名しかいなんですよ。世帯数は326。昔から自治会に入っている方はそのままなんですが、新しくマンション、アパートができても自治会加入が少ないのが一番の悩みですね。自治会加入促進チラシのポスティングもしてるけど反応がなかなか…。普天間2区で事業を起こしている業者さんからは、企業協力金として月500円もらっています。

毎週火曜日のミニデイと、その後の踊りのサークル、土曜日は婦人部がカラオケを楽しんでいますね。ミニデイはお弁当を出しています。地元のお店(ゆがふ弁当、コーヒーシャープ、キッチン花笠)のお弁当を出して、汁物などは公民館の台所でボランティアさんが作っています。
「普天間2区見守り隊」の活動もしています。毎朝7:30~8:15まで危険なポイント6か所に必ず誰かがいるようにして普天間小学校への登校の安全を見守っています。10名ぐらいで20年以上続いている活動です。
普天間2区は若者がいないんですよねぇ…。道も入り組んでいるので実家の建て替えができないという理由もあると思うんですが、大きくなるとほかの場所に行ってしまいます。
なので、子どもも少ないです。30名ぐらい。でも子ども会もちゃんとあってエイサーもやりますよ。僕、少年野球チーム「隼」の監督もしてるんですけど、野球部の子どもたちで地域でエイサーをやっている子以外をここのエイサーに呼んだりしています。
公民館はこんな場所です!
建物は築48年で古いんですよ。人口も宜野湾市でも一番少ないので建て替えしたくても予算がなくて、クーラーも昨年夏にやっと変えたばっかりです。
この公民館の鮮やかな色は、2年に1回ぐらい向かいのペンキ屋さん「有限会社 大盛」さんが無償で塗り替えしてくれるんです! とてもありがたいです。
ズバリ! 普天間2区のいいところ!
皆さん協力的なところです。行事に参加してくれて、なにか声をかけるとすぐ集まってくれる。
あとはやっぱり、普天間2区の子どもたちに地域の行事にもっと参加してほしいなと思います。
普天間2区自治会 基本情報

住所:普天間1丁目4番1号
電話:098-892-2796
会長:宮里 久
書記:安次富 奈々子
年間行事
4月 | 自治会定期総会 |
---|---|
5月 | |
6月 | 自治会加入促進強化月間 |
7月 | 区内清掃 |
8月 | |
9月 | はごろも祭り前夜祭 |
10月 | 敬老会 |
11月 | |
12月 | 年末清掃 |
1月 | 新年会 |
2月 | 区民ピクニック |
3月 |
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります

宜野湾ドットライフをフォローする!