我如古区自治会
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります
今回ご紹介するのは、我如古区自治会。
松田 朝仁会長にお話をうかがいました。
こんな活動をしています!
自治会長になって2期目の4年目ですが、周りのみんながいてできる。感謝しながら、どんどん巻き込んでいこうと思っています(笑)。
やっぱり最初はエイサーですね。私も小1ぐらいから追いかけて指笛を覚えて、そこから青年会長を経て27~28歳で青年会を卒業になると寂しいんですよね。でも、商売しながら社会で学んだものを持って帰ってくる。フィードバックですよね。
宜野湾青年会議所(JC)で理事長を務めさせてもらったんですが、そこで学んだ地域づくりや青少年育成が活かされていると思います。
以前は自治会だよりの後ろに自治会加入案内を載せていたんですが、「難しい」って言われたので、わかりやすさ重視でチラシを作りました。夏休みのラジオ体操で配ったらすぐ加入がありました。
自治会員に配ったら「入ってるし知ってるよ~」という人もいるけど、「みんなが自治会活動について熟知して、周りの入っていない人に伝える。これも大事だよ」と答えています。これで行事に参加する人が出てくる。また、入った人から話を聞いたお母さんから「自治会ってどうやって入るの?」と聞かれる。そうやって繋がるんですよ。
そして、チラシを配って終わりではなくて、巻き込んでイベントをどんどんやるんですよ。
例えば、子どもたちの「ゆうりきやー」という活動。段ボールでアイデア商品を作ったり、珍百景探しをしたり。人があまり通らない場所を探検しながら、ゴミが捨てられている箇所や危険な箇所を教える。そして、一緒にゴミ拾いをする。これを見た人が「子ども会がんばってるね~」となる。自然に自治会活動を知ってくれる。これが大事だと思うんですよね。
人、もの、汗、笑顔、全部リンクしているんです。

こうやってイベントに参加してくれる人も増えると、ボランティアさんの発掘も大事になってきますね。パソコンが打てる人、ラミネートが上手な人、ケーキ作りが得意な人…いろんな人がいる。「できるときでいいんだよ」と声をかけて、できるときにできることに参加してもらう。最初は何かひとつだったのが今ではすべての行事に参加する人もいます。
我如古区には「人が輝き・活気ある・自治会」というスローガンがあるんですが、人が輝いていると「あの人がやるなら私もやりたい」となる。こうして、支え合い協力体制ができつつあるんじゃないかなと思います。
それを形にしたのが、去年初めてやった「村家~(ムラヤー)まつり」ですね。子ども会はアイデアを出し、老人クラブは昔からの知恵を出し、同じ方向で村づくりをしていこうと。
オープニングではちびっこのダンス、キッズコーナーでは移動児童センターで遊び放題、三線愛好会の演奏、老人クラブの舞踊、夜になったら活動報告を。草ボーボーのところをきれいにして植えた桜が去年咲きましたという活動報告ムービーを流したんですが、みんな喜んで見てくれました。
そしてこの桜のことを自治会だよりに載せると「この桜の所を歩いてみようかな」って散歩コースにする人がいて。歩いている人がいると自然な防犯対策になって子どもの登下校が安心安全になるんですよね。
こうした自治会活動は一朝一夕でできるものではないんですよね。「人が輝き・活気がある・自治会」というスローガンをいかに周知するかが重要。ブレてないかな?って確認しながら今後もみんなで活気ある地域づくりをしていきたいです。
公民館はこんな場所です!
公民館はかなり有効活用されています。広場、学習室、舞台、バスケットコート1つ、台所がある。
公民館の館内だけではなく広場も活用されています。シンボルマークの松の木の下では、お年寄りは運動後のゆんたくをしたり、子どもたちは宿題をしたり。老人クラブがトラックから砂を下ろそうとしたら高学年の子どもたちが手伝ったりして頼もしいし、おばあちゃんたちがヒラヤーチーを作ったら一緒に食べていて微笑ましいし、自然な世代間交流が見られる場所でもあります。
ズバリ! 我如古区のいいところ!
とにかく、人が活気がある! 老人クラブ、婦人会、青年会、子ども会まで。27、8歳~還暦を迎えるまでは壮年会までありますから(笑)。
今回では語りきれなかったんですが、ヒージャーガー、立派な石畳など歴史文化遺産がたくさんあるんです。歴史文化遺産マップも作成したので、皆さん、ぜひお手にとって我如古区を散策していただけたらと思います。
我如古区自治会 基本情報

住所:我如古1丁目36番12号
電話:098-898-6304
会長:松田 朝仁
書記:福里 百恵
年間行事
4月 | 定期総会 / 毎月:ミニデイサービス(毎週火曜) |
---|---|
5月 | 豊年祭サングワァチャー(スンサーミー) |
6月 | 慰霊祭 / 区内定期清掃 |
7月 | スポーツ交流会 |
8月 | 夏休み夜間巡回指導 / 子どもつなひき |
9月 | 敬老会 / 旧盆エイサー / 支部対抗陸上競技大会 |
10月 | 第2回村家~まつり / 老人クラブ創立50周年記念事業 |
11月 | 区民運動会 |
12月 | 区内定期清掃(C・G・G 運動) / 忘年会 |
1月 | 初うくし「初春の奏で」公開生放送 / 新旧班長歓送迎会 |
2月 | 美化活動 |
3月 |
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります

宜野湾ドットライフをフォローする!