長田区自治会
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります
今回ご紹介するのは、長田区自治会。
富濱 宗俊会長にお話をうかがいました。
こんな活動をしています!
市婦人連合会会長なども務めてきた本永 静江さんを中心に、婦人会がとても活発です。ミニデイ「なかよし会」は約40名で17年続いています。県の事業だった「いきいき100才体操」をサークル化した「長田さわやかクラブ」も約20名います。また、女子力を高める物づくり教室や、長田区の音楽家・米須清行さん作詞、照喜名昇さん作曲の「とびんすはにんす」に踊りをつけ長田区の奉納舞踊として完成させるなど本当に活発です。
老人クラブ「かりゆし会」は130名あまりの登録があります。公民館が健康の源になっていますね。
子育てサロン「たんぽぽ」、「ママ育カフェ」も開いています。子育て応援と居場所や友達づくりの場として、若い方たちも公民館に来てくれるようになりました。

また、平成28年4月から地域の情報が集まる場として「長田区連絡協議会」を立ち上げました。隔月第2木曜日に、役員、民生委員、事業所などが参加して情報交換をしています。今後はもっとどなたでも参加できるようにして、地域の小さな情報をもとに自主的な地域づくりの発展を目指しています。
こうした地域のおじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さんに見守られながら、公民館行事を通じて子どもたちに地域に愛着を持ってほしい。という思いがあります。
長田区は宜野湾市で一番大きな地域で人口も多く新しく住む方も多いですが、自治会に入る方は少ない傾向があって自治会加入率は厳しいですね。加入促進として、区内清掃をしながら声かけをしたり、自治会だよりを配りながら挨拶をしたりしています。また、「役員をさせられるんじゃないか…」と心配する方も多いので、個人個人のペースで関わってもらえるように「年払いで個人加入」という選択肢も選べるようにしたりしています。
公民館はこんな場所です!
新しい公民館は平成28年11月に完成して12月から運用しています。きれいになり、バリアフリーになり、来る方が増えました。
宜野湾市で初の児童館との複合施設ということで、2階には児童館があり、毎日学校帰りに80~100名の児童が来てにぎやかです。
教室としての時間貸しも行っていて予約も結構入っています。今後も皆さんにどんどん活用してもらえたらうれしいです。(※使用申請書があるので詳しくは長田公民館にお問い合わせください)
ズバリ! 長田区のいいところ!
「1つの行政区に1つの小学校がある」「人と人のつながりを求めている」「他者を受け入れる優しい柔らかい素晴らしい雰囲気がある」というところです。
長田に住んでいる皆さんで自治会に入っていない皆さんへ
自治会加入でメリットはあるの?と問われますが、
・自治会費は私たちが支払う税金と一緒で社会循環をしています。
・公民館を活用して部活動などの利用もできます。
・生活環境をより良くしたいけど、どうしたら良いの?というとき、一緒に検討・活動できます。
・地域の声を拾えるように公民館連絡協議会を活性化していきます。
ぜひ、自治会に関わっていただけたらと思います。よろしくお願いします。
長田区自治会 基本情報

住所:長田3丁目28番1号
電話:098-892-3321
会長:富濱 宗俊
書記:仲本 千賀子
年間行事
4月 | 自治会定期総会 / 毎月開催:地域づくり会議(第4木曜) |
---|---|
5月 | 区内清掃 |
6月 | レクスポーツ大会 |
7月 | |
8月 | |
9月 | 支部対抗陸上競技大会 |
10月 | 敬老会 |
11月 | |
12月 | 区内清掃 / 車イスマラソン大会 |
1月 | 新旧役員意見交換交流会 / 公民館まつり |
2月 | |
3月 |
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります

宜野湾ドットライフをフォローする!