野嵩1区自治会
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります
今回ご紹介するのは、野嵩1区自治会。
新城 嘉隆会長にお話をうかがいました。
こんな活動をしています!
年2回の区内清掃などの年間行事を行っています。その中でもいちばん大きいのは8月(8/6開催済)に「はごろも祭り」の前夜祭ということで、「夏祭り(シチガチアシビー)」を行います。
これと並行して野嵩の伝統行事の「綱引き舞い(チナシチモウイ)」もやります。今は大人の綱引きはないんですが、子どもの綱引きはやっています。舞い(モウイ)、要は、チアガールですね(笑)。女性陣が踊って綱引きを応援して、男性陣はドラや鐘などの楽器を鳴らします。
6年に1回の祭り「豊年祭り(マールアシビ)」も地域で取り組む大きな行事です。次回は2020年のオリンピックイヤーにあります。公民館の下の広場に舞台を立てて、歌劇、組踊を行います。
青年会は去年10年ぶりに復活したんですが、エイサーだけではなく、地域の行事からきちんと協力するという意識を持ってやってくれています。防犯パトロールを行うために、自分たちで警察署にお願いして講習会を開いたり、活動内容を発信するチラシ作りやFacebook立ち上げ、エイサーの道具や衣装を新しくしたり、いろいろと頼もしいです。
公民館はこんな場所です!

ミニデイ、舞踊、古典のサークルなどに利用されているほか、月2回は児童館職員が来てくれて工作などをする移動児童館「じゃんけんぽん」もあります。
また、第3土曜日には子ども会のお母さんたちが「孤食をなくそう」ということで「子ども食堂(のいちご食堂)」も開かれています。子ども会のお母さん世代はとても活発でありがたいです。ですが、子どもが小学校を卒業すると離れてしまう傾向があるので、この世代と婦人会世代をどう繋げていくかは課題の一つでもありますね。
修学旅行のフィールドワーク(戦争体験の聞き取り学習)の受け入れもしています。先日もミニデイに組み込んで大阪の中学生を8名受け入れました。
ズバリ! 野嵩1区のいいところ!
犯罪が少なくて安全で安心して住み良い地域です。青年会のパトロール日誌があるんですが、ひとこと、「平和です。」って書いてあるんですよ(笑)。いいなぁと思って。そんなところが野嵩1区のいいところです。
野嵩1区自治会 基本情報

住所:野嵩2丁目21-1
電話:098-892-2252
会長:新城 嘉隆
書記:佐喜真 智子
年間行事
4月 | 定期総会 / 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) |
---|---|
5月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) |
6月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜)/ 区内清掃(18日) |
7月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) |
8月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) 七月あしび、ちなひちもうい大会(6日) 子ども会エイサー道ジュネ—(26日、27日) |
9月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) 青年会エイサー道ジュネ—(3日、4日) |
10月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) ウチチウマチー(4 日)/ 区民ピクニック |
11月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) 区民グランドゴルフ大会 / 敬老会 |
12月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) 区内清掃(17 日) |
1月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) 区民ウォーキング・餅つき大会 |
2月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) |
3月 | 子育てサロン / のいちご食堂(第3土曜) |
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります

宜野湾ドットライフをフォローする!