大山区自治会
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります
今回ご紹介するのは、大山区自治会。
又吉 亮会長にお話をうかがいました。
こんな活動をしています!
いろいろありますが、まず、年間行事があります。その中でも「総合行事(さんぐゎちゃー、くしゆっきー、敬老会を1つに合わせた行事)」「大綱引き」「区民運動会」が全区民を対象とした3大行事です。
それとは別に「公力」という、通常の清掃作業よりは大規模な木の伐採、道の舗装、フェンスの補修なども区民の力で行います。
そのほかにも、夕涼み会、慰霊祭、新春の集い、教育委員会と進めるクリーングリーングレイシャスなどいろいろな活動があります。
「自治会に入るメリットってなに?」という声をよくいただくので、「メリットを作ろう」と考えています。大山自治会区内に事業所さんや飲食店さんも結構あるので、例えば、大山食べ歩きマップのようなものを作って自治会員さんがサービスを受けられる。というような仕組みができたら面白いかなと。
こうしたメリットが入口になって、「楽しい」→「人と繋がるのが楽しくなってくる」→「空いている時間を自治会の活動に使ってみよう」→「楽しい」という循環になれば。ですので、まだ自治会に加入されていない方には「楽しいことだけでも、さわりだけでも、参加してみて」と伝えたいです。「旧公民館で酒飲んでるから自分も入ってみようかな」とか「エイサーやってるから子どもにやらせてみよう」とか「おとう、おかあがヤーグマイしてるからミニデイ行かせてみよう」とか、いろんなところに入口はあるはずなので。

大山区は12班あり、毎年4月に新しい班長さん、副班長さん、警備班長さんを決め、5月に役員親睦球技大会で親睦を深め、スムーズな自治会活動につなげています。
範囲が広い班で班長さんをやるためにカゴ付きの原付を買う人もいます(笑)。
大山区の世帯数は増えていますが自治会加入率がなかなか上がらないので、加入促進は課題の一つですね。
新規加入世帯数を増やすためにも呼びかけに力を入れていて、大山区内にマンションが建つ情報を掴んだらすぐに問い合わせて、マンション内覧会の時に自治会活動の説明をさせてもらったりしています。
公民館はこんな場所です!
ミニデイ、空手、ジャザサイズ、民謡、バスケットボール、婦人会のパッチワークなど、サークルや教室などに使われています。それ以外で空いている時間に子供たちが「使わして~」って来たら使わせたりとか。学校帰りに宿題やりに来てもいいですし。空いている時間はどんどん活用してもらいたいです。
子ども会の宿泊研修も公民館で1泊2日で行います。公民館にお風呂がないので、3~4名でグループを作って独居老人宅でお風呂を借りる「もらい湯」をやります。これは県外での勉強会で知って世代間交流ができていいな。と思って取り入れてみました。
ズバリ! 大山区のいいところ!
「結束力」ですね。特に「若い世代の力が強い」というところにすごく支えられています。各行事、30~40代が中心になって引っ張ってくれるのがよその地域にはうらやましがられているところかなと。
もちろん、ここまで築いてきてくれた先輩方の力も大きくて、かわいがってくれてサポートしてくれるんです。こうして繋がってひと回り上の人たちと酒を飲みに行くようになる。年代バラバラで飲み屋に行って「なんの集まり?」って不思議がられることあるんですけど、ずばり一言「地元が一緒」。「え? 地元が一緒だけでこんなに来るの!?」って言われます(笑)。
大山区自治会 基本情報

住所:大山6丁目34番1号
電話:098-897-3303
会長:又吉 亮
書記:末吉 孝行
年間行事
4月 | 学事奨励会 |
---|---|
5月 | タコ小御願(旧4月1日) / 大山区総合行事 |
6月 | 慰霊の日 |
7月 | ワラ搬入 / 綱作り / 大綱引き |
8月 | |
9月 | 察渡王絵巻行列旗頭参加 / 大山エイサー カンカ—御願(旧8月10日) / 慰霊祭 / 支部対抗陸上 |
10月 | 地域夕涼み会 |
11月 | 班対抗ゴルフ大会 / 区民運動会 |
12月 | クリーングリーングレイシャス |
1月 | 新春の集い |
2月 | 解き御願(旧12月24日) / 立ち御願(旧1月2日) 公力・斑常会 |
3月 | 自治会定期総会 |
※情報の一部は2017年10月現在のものとなります

宜野湾ドットライフをフォローする!