
【寄付金依頼・フードドライブ受付開設】コロナ対策事業宜野湾市社会福祉協議会
2020.07.09 10:42 2020.07.09 10:42ニュース: ローカルニュース
【コロナ対策事業】寄付金は宜野湾市社会福祉協議会で受付できます!
九州地方の大雨浸水の甚大な被害がすごく心配です。
東京では新型コロナの感染者が再拡大したりと、とても落ち着かない不安なニュースが連日続いておりますね。
早く日常が取り戻せるように願うばかりです・・・。
さて、今回は宜野湾市社会福祉協議会からの案内です。
新型コロナの影響でまだまだ援助が必要としている方々がおられます。
そこで、宜野湾市社会福祉協議会で今回、寄付金の協力依頼とフードドライブの受付窓口を設置しました。
寄付金・フードドライブ募集を呼びかける多和田眞光会長と仲村渠満事務局長
フードドライブへ協力提供品は、社会福祉協議会で受付をしてます。
多和田会長の思いとは・・・
多和田会長にお会いして色々とお話を伺いました。
Q.今回の寄付金窓口を開設した思いを聞かせてください!
A.新型コロナの影響で支援を必要としている方々がまだまだ多いですね。
社協では貸付事業なども行っているのですが、コロナの影響を受けて訪れる方も多いです。
私達ができることは、困窮している方々へスピード感を持って支援することです。
行政への申請をしても、実際に補助金などがおりるのは1ヶ月後とか時間がかかっているのが現状です。
必要としている人は、今日生きるために必要としているのを間近で見ている。なんとかしてあげたいですね。
Q.今回募集しているのは?
A.企業や個人からの寄付金やフードドライブなど幅広く募集しています。
寄付をしたいと申し出てくれる方々は結構います。現段階で4名の方々の寄付金と、複数のフードドライブの食品支援物資が届いています。
どこに届けていいのか分からない、という方も多いみたいです。ぜひ宜野湾市社会福祉協議会で受付をしていますので協力をお願いします。
Q.フードドライブには決まりはありますか?
A.基本的には「長期保存」ができるもの。また、賞味期限が2ヶ月以上(できるだけ長いもの)が配布しやすく助かります。
また、食べ物だけではなく、子供が使えるようなおもちゃや本なども届いており喜ばれています。
Q.今回のポスターの絵が素敵ですね!
A.この募集用ポスターは、宜野湾中学校の比嘉心晴(こはる)さんがイラストを書いてくれたんですよ。
とても表現力があって素敵に仕上がって、私達も嬉しいです!
笑顔が優しい多和田会長は、気さくに話してくれました。
毎日、貸付の相談やほか困った方々が訪れる社会福祉協議会。
訪れてきた方々に対して、現在でも食料を渡したりマスクなどが不足している家庭に援助したりしているそうです。
先日も、琉球村さんが、子供たちに向けて絵本などの寄付に訪れていました。
こういった企業や、個人・団体の方々の寄付を社会福祉協議会が窓口となり、子どもたちの手元に届ける活動などもしています。
今年作成した新しい横断幕。
「ちゅいしーじーの心」
互いに助け合うという意味のうちなーぐち。
困った時は、それぞれが出来ることを助け合うという意味が込められているそうです。
寄付金やフードドライブのご協力をお願いします!
新型コロナウイルスの影響を受け、失業や休業により収入が減少
した世帯や生活に不安がある方に対し“フードドライブの支援”を
行っております。皆様から頂戴する物資は支援が必要な世帯へ提供
いたします。
【寄附金振込先】
沖縄銀行 宜野湾支店 1554641
フク) ギノワンシシャカイフクシキョウギカイ カイチョウ タ ワ タ シン コウ
(福)宜野湾市社会福祉協議会 会 長 多和田 眞 光
【フードドライブの受付またはお問い合わせ】
野湾市社会福祉協議会
宜野湾市赤道2−7−1
電話(098)892-6525
ぜひ、皆様のご協力をよろしくお願いします。
関連キーワード:宜野湾市、社会福祉協議会、寄付金、フードドライブ

宜野湾ドットライフをフォローする!
同じカテゴリのニュース
2020.01.08 13:38
2016.05.11 21:17
2020.06.03 09:54
2019.11.05 11:23
2020.02.18 16:05
3度目の世界戦に挑戦 ライトミドル級王者・廣虎 7月24日に沖縄市 ウィルフレッド・マーティン(仏)と対戦
2016.05.28 13:22
文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦県予選、宜野湾中と長田小が優勝!
2016.05.30 12:53
宜野湾市で消化ガス発電スタート!“亜熱帯仕様”で台風・高温乗り切る
2016.10.27 09:33